公認心理師関連おさらい問題(2)

条文をもとにした穴埋め問題をつくりました。 - 【穴埋め問題】 以下は公認心理師法の第四十二条の条文である。空欄の1から5に入る言葉を語群から選んで回答して下さい。同じ番号には同じ言葉が入ります。第四十二条 公認心理師は、その業務を行うに当たっ…

公認心理師関連おさらい問題(1)

・「公認心理師必携テキスト」、すきま時間にちまちま読んでようやく100ページまでたどりついた。 ・テキストを読んでるだけだけど覚えたかどうか心もとないので、自分でおさらい問題を考えることにした。 ・問題を作る過程でも覚えるから、というのが動機な…

心理学検定

公認心理師を受験するにあたって、心理学関係の知識を整理・確認するために心理学検定を受ける予定です。 一般教養の心理学の授業も受け持っているので、どのような内容が出題されているのかを確認して 授業でとりあげる内容をアップデートしようと思います…

iPS創薬で難聴治療薬を治験へ

「心理学にまつわる」ではないですが、いよいよIPSを活用した難聴治療薬の治験がおこなわれることに… 今後の進展を期待しています。 - iPS創薬で難聴治療薬を治験へ−Pendred症候群の難聴・めまいに対するシロリムス少量療法− https://www.keio.ac.jp/ja/pres…

公認心理師必携テキスト

福島哲夫 (編集) (2018) 「公認心理師必携テキスト」(学研メディカル秀潤社)をアマゾンで予約注文しました。 640ページある大著。「試験の日まで繰り返して活用する本」の1冊にします。【入荷予約】公認心理師必携テキスト [ 福島哲夫 ]

公認心理師エッセンシャルズ

公認心理師を受験予定です。 試験は2時間☓2コマ。この種の試験は久しぶりで集中力の途切れが心配なため、 「心理学検定」を受験することにしました。 「公認心理師エッセンシャルズ」(子安増生・丹野義彦 編)によると、 心理学検定の出題範囲は公認心理…

「きこえカフェ」

2018年3月25日に開催しました難聴当事者交流会「きこえカフェ」、無事に終わりました。 ご参加下さいましたみなさま、ありがとうございました! https://sites.google.com/site/hiwsjpyt/

科研費LaTeX

科研費の申請書類を書く季節ですが、科研費の書類を書く時はわたしは断然LaTeX派です。 レイアウトを勝手に考えてくれて、書式も整えてくれて、金額も計算してくれる。仕上がりもきれい。 書類作成中に図表が飛ぶ、罫線が思った位置に動かせない、改行記号が…

日本グループ・ダイナミックス学会第63回大会

日本グループ・ダイナミックス学会第63回大会で下記のタイトルポスター発表を致しました。勝谷紀子・坂本真士「『新型うつ』はどう報道されているか(1):新聞・雑誌記事の内容分析」おそらくこの学会では初めて?のポスター発表だったのではないかと思い…

要約筆記のあり方について

難聴者の研究をするようになってから、要約筆記者対象の講習や研修の仕事もいただくようになった。 現場で活動する要約筆記者の方々の考えをうかがうにつれ、 「要約筆記=変更・省略・脱落が多い=利用者の知る権利を奪っている」 とも言い切れないんじゃな…

統計入門第3回

担当科目のひとつ、「統計入門」第3回目のこの日は代表値と散布度についてとりあげました。 じっと黙って聞いているだけの時間を少しでも減らすため、話すことは、作業内容の説明、学習内容のポイント解説だけになるべくしぼっています(長く話しがちなので…

広島市要約筆記者対象ステップアップ講座

広島市での要約筆記者対象のステップアップ講座にいってまいりました。 13:00-16:30までの長丁場、参加者のみなさまおつかれさまでした。厚生労働省カリキュラム準拠とある某要約筆記者養成用のテキストを見ると、 なぜかカウンセリングの基礎知識の節がある…

第22回全国中途失聴者・難聴者福祉大会in奈良

11月に開催される第22回全国中途失聴者・難聴者福祉大会in奈良に申し込みました。 希望が通れば「第3分科会 難聴者の権利擁護と聞こえの健康支援センター構想のめざすもの」に参加できればと思います。 身体障害者手帳を持たない(持てない)難聴者につい…

日本特殊教育学会第54回大会自主シンポジウム

9月に開催される日本特殊教育学会第54回大会にて、以下の自主シンポジウムを行います。 - 自主シンポジウム44 9月18日(日) 11:00〜12:30 朱鷺メッセ 302B 難聴者のメンタルヘルスを支えるための心理的支援策 企 画 者:勝谷 紀子(青山学院大学) 司 会 …

要約筆記者養成講習会

都内某所で要約筆記者養成講習会の授業を行ってきました。 受講者の皆様、お疲れさまでした。難聴の研究を行うようになってから要約筆記者対象の講習会、研修会の仕事もいただくようになった。 養成講習会で「厚生労働省カリキュラム準拠要約筆記者養成テキ…

「聴覚障害者の精神保健福祉を考える研修会2016」

「聴覚障害者の精神保健福祉を考える研修会2016」という研修会に参加しました。 わたしは「実践発表」というセクションでお話しさせていただきました。 「難聴者の心理的な諸問題」という広いタイトルですが、これまでにおこなった難聴の方を対象にしたイン…

夏期集中講義「インターネット心理学」

大阪経済大学で毎年夏に集中講義で開講される「インターネット心理学」、今年も行ってまいりました。 台風の接近、顎変形症の手術から3週間後、などと心配要素がありましたが、なんとか無事に終わりました。 この授業では、学生にも最終日に自分の好きなテ…

ワークショップ「難聴者の心理学的問題を考える」の情報保障について

下記に示した学会発表予定のうち,日本心理学会ワークショップ「難聴者の心理学的問題を考える」では,いくつかの手段による情報保障を確保する予定です。・パソコン投影による要約筆記 ・補聴器用の磁気ループを会場に設置 ・PowerPointによるスライド呈示…

2011年の学会発表

2011年に開催される今後の国内の学会発表(第1発表者),ワークショップの話題提供はいまのところ以下のとおりになる予定です。 今年の日本心理学会大会は現在所属している日本大学文理学部での開催です。学会会場でお目にかかれるのを楽しみにしております…

東北地方太平洋沖地震に関する社会心理学者からの提言について

先週、東北地方太平洋沖地震がありました。 わたしもはじめて帰宅困難者を経験し、霞ヶ関から横浜までの徒歩をしいられました。 被災地のみなさまのご無事をお祈り致します。本題ですが、現在、東北地方太平洋沖地震に関して社会心理学者から提言をする動き…

日本心理学会のワークショップ

今年の日本心理学会では、ワークショップをはじめて企画いたしました。上記の日付は開催日です。 抑うつの研究の中でもとくに対人関係、対人行動に焦点を当てた研究を中心に話題提供、討論をしていく予定になっております。 会場に足を運んでいただけること…

2010年の学会発表

2010年の国内の学会発表(第1発表者)はいまのところ以下のとおりになる予定です。 学会会場でお目にかかれるのを楽しみにしています。◆日本社会心理学会(9月17,18日) 17日 16:00〜17:30 P03-34 「難聴」のしろうと理論 ※単独発表◆日本心理学会(9月20-22…

2010年度夏の集中講義

2010年度夏期休業中に担当する集中講義は、以下のとおりです。 2大学で4科目を担当しています。 レポートや成績評価などの詳細は大学事務や掲示板にてご確認ください。8/2−4 ルーテル学院大学 社会心理学 8/5−7 聖徳大学 社会心理学 8/12−14 …

国際応用心理学会

メルボルンで7月11日から16日まで開催された国際応用心理学会(ICAP)で発表しました。 今回はe-posterという形式で、パワーポイントで作ったポスターのファイルを参加者が専用端末から自由に見られるというものでした。Lay theories of depression in Japan…

論文公刊情報

以下の論文が公刊されました. 勝谷紀子・岡隆・坂本真士 2010 日本における自殺のしろうと理論:Yahoo!知恵袋の質問データの分析 日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要, 79, 61-66. Yahoo! 知恵袋において、自殺についてどのような質問が投稿されている…

第2回知識共有コミュニティワークショップ

情報社会学会が主催する「第2回知識共有コミュニティワークショップ」に参加・発表しました。 題目は以下の通りです. 勝谷紀子・岡隆・坂本真士・朝川明男・山本真菜 (2009). 日本におけるうつと自殺のしろうと理論:Yahoo!知恵袋における質問データの分析 …

日本パーソナリティ心理学会第18回大会

川崎医療福祉大学で開催された日本パーソナリティ心理学会第18回大会に参加しました. 自分の発表はありませんでしたが,発表を聞かせていただいたり,外部の先生方にひさびさにお会いしたりなどしました. 日帰りで行ったので,滞在時間は8時間ほど.岡山に…

日本では,対人関係療法について水島先生がたくさん本を出されています.以下,自分が読んだことがあるものを.自分でできる対人関係療法作者: 水島広子出版社/メーカー: 創元社発売日: 2004/08/01メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 44回この商品を含むブ…

対人関係療法勉強会

水島広子先生主催の対人関係療法勉強会に参加しました. 実際にどのように現場でつかわれているのかを学ぶことができました. 対人関係療法におけるセラピストとクライアントのやりとりとか、コミュニケーションを分析していくプロセスとか、臨床社会心理学…

シリーズ21世紀の社会心理学13 自己と対人関係の社会心理学

以下の書籍が公刊されました(日付は公刊日です)。自己と対人関係の社会心理学 (シリーズ21世紀の社会心理学)作者: 高木修,安藤清志出版社/メーカー: 北大路書房発売日: 2009/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (1件) を見る…